教育者の教養

教育業界の人間としてホームルームで取り組めるような話題を『前向きで困難に打ち勝つ人々を輩出する』というミッションのもと公開していきます(^-^)

生徒を叱るときの留意点

1  人は叱っているとき、叱る側は
ドーパミンが出ているため、

心を痛めていたり、腹が立っているようで

実は少し気持ち良くなる成分が脳内で

分泌されている。

そのため叱る側は話が長くなる傾向に

ある。一方で聞く側はその逆なので
生徒が聞く耳を持てる時間内に収める。

f:id:masamichi225:20171118111011j:image 

 

2  正しいことを教えるときに、逃げ場を用意
してあげる必要がある相手か否か見定める。
※正義は必要以上に振りかざさない。
どんなにその指摘が「正しいこと」で
あっても、逃げ場なく、完膚(かんぷ)
なきまでに叩きのめされると、人は
受け入れることができず、感情は憎しみ
に変わる。人は親しければ親しいほど、
過ちを見逃すことができずに、とことん
追求し、逃げ場を作らずに攻め立てて
しまうもの。
⇒大事なのは、どのタイミングで
「次回からは気をつけよう」と

許しを与えるか。

叱るときには気持ちに余裕を持ちましょう。