教育者の教養

教育業界の人間としてホームルームで取り組めるような話題を『前向きで困難に打ち勝つ人々を輩出する』というミッションのもと公開していきます(^-^)

2017-11-17から1日間の記事一覧

叱るということ

教育者として日が浅かったころは、ときに 生徒にイライラした感情をストレートに ぶつけ、いわゆる怒っている状態に至る ことがありました。自分の力不足を 棚にあげて。 そのことに気づいた私は、理をもって自分に 腹落ちさせ、言動を変えていくことで、 納…

挨拶に関する動機づけ

生徒指導には以下の3種類があります。 ①事前指導②その場の指導③事後指導 その内、最も大事で、注力すべきは 事前指導です。 「挨拶ってなぜ重要だと思いますか? 生徒にHRで発信すると思って考えて みてください。」 『挨拶が大事』と伝えている内容は一緒で…

生徒指導におけるこだわり

「皆さんはコンビニでアイスコーヒーを 頼んだとき、下の写真のように渡されて 何か、嫌な気持ちになりますか?」 私はこのように渡してくれた店員さんが 現れて以降、蓋をしてくれない店員さんが 気になるようになってしまいました。 道中にゴミが入らない…

結果を出せなかったクラスに贈るホームルーム

検定試験に頑張っていたのに落ちてしまった生徒、行事に一生懸命練習して臨んだのに結果に繋がらなかったクラス、学校休みがちな生徒の方がテストの点数が良く、毎日来てた生徒の方が悪かったときなど、万能な言葉なのでおススメです。「努力せずに 結果が出…

清掃・投稿状況・挨拶などの乱れ始め、他にも波及させたくないときには

2・6・2の原則は有名ですよね。どんな 集団にも自律して主体的に臨む2割と周りに 流されやすい6割と、周りの足を引っ張る 2割が存在するという理論です。 これはどちらかというとマネージメント する側がおさえておく価値観として、 扱われがちですが、あえ…

リーダーに立候補してもらうために

委員会や日常の清掃のリーダーまで、様々な役割に長がつくポジションがありますよね。その役割をやりたがる生徒と避けて通りたい生徒。どうしたら積極的に動ける生徒を育成できるのでしょうか。 「先生、リーダーって何すれば 良いんですか? リーダーってめ…